2022年のカレンダーはもう購入しましたか?
まだ買ってないという方も多いのではないでしょうか。
今回は!そんな方のために、ぜひ知っておいてほしいお得な情報をお伝えします。
実は・・・無料でカレンダーを配布している企業があるそうです!
そこで、この記事では無料配布されるカレンダー2022がもらえる場所や、卓上や壁掛けからカレンダーの種類まで詳しくご紹介していきます。
それでは早速見ていきましょう!
カレンダー2022が無料配布される場所を一覧化
2022年のカレンダーが無料で配布される場所は以下の通りです!
・第一生命:イベント・担当営業
・三井住友カード:郵送
・JCB:郵送
・ドコモ:ドコモショップ
・ビックカメラ:店頭入口
・エネオス:店頭・郵送
・JRA:郵送
・業務スーパー:店頭
・レクサス:店頭・郵送
・ユニシス:郵送
意外と多くの企業がカレンダーの無料配布を行なっているんですね!
次の目次では店舗ごとの配布期間をご紹介していきます。
まだ情報解禁されていない企業も多いので、あくまでも参考としてみていただけると幸いです。
カレンダー2022が無料配布される時期はいつからいつまで?
2022年度のカレンダーが無料配布される期間をわかりやすくご紹介していきます。
無料配布期間 | |
第一生命 | 11月中旬頃 |
三井住友 | 2021年10月22日〜12月13日 |
JCB | 2021年10月15日〜12月16日 |
ドコモ | 11月中旬頃 |
ビックカメラ | 11月中旬頃 |
エネオス | 10月頃 |
JRA | 11月中旬にホームページにて詳細を発表 |
業務スーパー | 12月頃 |
レクサス | 11月頃 |
ユニシス | 2021年11月1日〜11月12日 |
無料配布される期間は上の通りです。
まだ情報解禁されていない企業が多いため、確実な情報を得ることができませんでした。
詳細がわからない企業の無料配布期間は、目安として過去の情報を参考に記載してありますので、ご理解いただけると幸いです。
早く情報解禁されてほしい気持ちもありますが、近々発表があると思うので今しばらくお待ちください♪
無料配布されるカレンダー2022は卓上or壁掛けタイプどっち?

続いては、無料配布される2022年度のカレンダーは卓上か壁掛けのタイプのどちらなのかを調査したところ、ENEOSとレクサスが壁掛けと卓上の2種類を配布していることがわかりました。
それ以外の企業は壁掛けタイプのカレンダーのみの配布予定だそうです。
しかし、こちらもまだ詳細が出ていない企業が多く、去年のカレンダーを元に情報を出しているので、あくまでも参考程度にご覧ください。
【>>NEXT】
無料配布カレンダーのもらい方を店舗ごとに紹介